最新情報


2025/26年 インフルエンザワクチン接種につきまして




WEB予約・接種開始:10/1(火)~

・2025年10月1日からインフルエンザワクチン接種を開始しております。

・期間は 2026年1月31日までです。

インフルエンザワクチンの予約

  • 【ついで打ち】をご希望の場合:

「通常診察予約」でご予約頂き、その受診日に接種ご希望の場合、予約は不要です。

 来院時、受付にインフルエンザワクチン予診票をご提出ください。

  • 【インフルエンザワクチンのみ】ご希望の場合:

「通常診察予約日」以外での接種をご希望の場合は、デジスマアプリ「インフルエンザワクチン予約」からご予約をお願いします。⇒予約はコチラから。

  • 上記での予約が困難な場合は、電話でお問い合わせください。





インフルエンザワクチン接種費用 と 予診票

<名古屋市から補助対象となる方> *2025年10月15日から接種開始となります。

  • 65歳以上の名古屋市民の方:1,500円  窓口で複写式の予診票をお受け取り下さい。



  • 12歳、15歳、18歳の方:0円 全額助成(要クーポン券) *2025年10月15日から接種開始となります。 

名古屋市では、進学や就職などの人生の節目を迎える子どもを応援しています。

窓口でクーポン券をご提出ください。 予診票はコチラからダウンロードできます。

<上記以外の方> 

  • 13歳~65歳未満の方(1回接種になります):4,000円(税込) 
  • 生後6か月~13歳未満の方;3週間あけて計2回接種を推奨

   1回目4,000円(税込)

   2回目2,000円(税込):1回目を当院で接種された方に限ります。

上記以外の2回目の方は4,000円です。

*健保組合からの「インフルエンザ予防接種補助券」で追加補助を受けられる方は、受付時にご提示ください。

予診票はコチラからダウンロードできます。 ご記入頂き持参頂きますと待ち時間が短くなります。



当院からのお願い

  • 体調不良時は無理に打たず見合わせましょう。接種変更日をご相談ください。
  • 事前に、問診票記載・体温測定が必要となります。診察前に受付にお申し出下さい。
  • 予約のない場合での当日のご希望は、接種が困難となる場合がありますことをご理解ください。

スマートフォンの機種変更前にご注意を


いつも当院をご利用頂きまして有難うございます。

保険証が新たに発行されなくなり、マイナンバーカードでの保険証確認にご協力頂き有難うございます。

今回、院長のスマホが自然に故障、交換を必要としたため経験した事を下記にご報告いたします。

スマホ交換を必要となる際には、”マイナポータルアプリ”の引っ越しも必要となるんですね。

事前に旧機種のアプリから、「スマホ用電子証明書」の発行が必要になります。

これ、やや煩雑でした。。。。

<マイナポータルアプリを利用される方に伝えたいことは以下の3点です>

・旧携帯電話を手放す前に設定が必要であること。

・19時30分を過ぎると翌日にも対応が必要となり、時間の余裕を持って携帯変更に臨んでください。

・ご自身で変更される場合は、下記を参照にされてください。

  デジタル庁:スマホ用電子証明書の更新・再発行・機種変更 / スマートフォンの機種変更時の手続を行う | 使い方

*別件ですが、

当院では、事前にスマホに保険証機能を登録頂いた方は、スマホ単独でも保険証読み取り可能なリーダーを設置いたしました。

ただ、まだ不足の自体が生じる恐れもありますため、念のためマイナンバーカードもご持参下さい。

なんのこっちゃ、ですが最初は苦労が伴うようです。ご協力をお願い致します。

新年のご挨拶と午後診療時間変更のお知らせ


新年あけましておめでとうございます。

昨年はお世話になりありがとうございました。

今年も皆様の健康の一助になりますように頑張って参りますのでよろしくお願い致します。

2025年1月より、午後の診療時間を16:00~18:30へ30分早めさせていただきます。

ご不便をお掛けしてしまうことがあるかもしれません。

お時間の関係上、直接来院が困難な際には、デジスマアプリより予約可能な、便利なオンライン診療をお試し下さい。

今後とも、患者さんの利便性を高めるように考えて参ります。

2024/25年 インフルエンザワクチン接種につきまして


WEB予約・接種開始:10/1(火)~

・2024年10月1日から今シーズンのインフルエンザワクチン接種を開始いたします。

・期間は 10月15日から2025年1月31日です。

インフルエンザワクチンの予約

  • 【ついで打ち】をご希望の場合:

「通常診察予約」でご予約頂き、その受診日に接種ご希望の場合、予約は不要です。

 来院時、受付にインフルエンザワクチン予診票をご提出ください。

  • 【インフルワクチンのみ】ご希望の場合:

「通常診察予約日」以外での接種をご希望の場合は、デジスマアプリ「インフルエンザワクチン予約」からご予約をお願いします。⇒予約はコチラから。

  • 上記での予約が困難な場合は、電話でお問い合わせください。

インフルエンザワクチン接種費用 と 予診票

<名古屋市から補助対象となる方>

  • 65歳以上の名古屋市民の方:1,500円  窓口で複写式の予診票をお受け取り下さい。

  • 12歳、15歳、18歳の方:0円 全額助成(要クーポン券)

名古屋市では、進学や就職などの人生の節目を迎える子どもを応援しています。

窓口でクーポン券をご提出ください。 予診票はコチラからダウンロードできます。

<上記以外の方> 

  • 13歳~65歳未満の方(1回接種になります):4,000円(税込) 
  • 生後6か月~13歳未満の方;3週間あけて計2回接種を推奨

   1回目4,000円(税込)

   2回目2,000円(税込):1回目を当院で接種された方に限ります。

上記以外の2回目の方は4,000円です。

*健保組合からの「インフルエンザ予防接種補助券」で追加補助を受けられる方は、受付時にご提示ください。

予診票はコチラからダウンロードできます。 ご記入頂き持参頂きますと待ち時間が短くなります。

当院からのお願い

  • 体調不良時は無理に打たず見合わせましょう。接種変更日をご相談ください。
  • 事前に、問診票記載・体温測定が必要となります。診察前に受付にお申し出下さい。
  • 予約のない場合での当日のご希望は、接種が困難となる場合がありますことをご理解ください。

子宮頸がんワクチン 対象で未接種の方はお急ぎください。


子宮頸がんワクチンは、子宮頸部にできるがんを予防するための重要な手段です。以下に、子宮頸がんワクチンに関する基本情報とキャッチアップ接種について説明します。

  1. 子宮頸がんワクチンについて:
    • 子宮頸がんワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染を防ぐために接種されます。
    • HPVは子宮頸がんの主な原因とされており、性行為を介して感染します。
  2. キャッチアップ接種について:
    • 平成9年度生まれから平成19年度生まれの女性で、HPVワクチンの定期接種の対象年齢を逃した方々に、キャッチアップ接種の機会が提供されています。
    • 過去にHPVワクチンを合計3回受けていない方が対象です。
    • キャッチアップ接種は、令和7年3月まで行われますが、3回接種完了するためには、遅くとも令和6年9月30日までに初回接種を開始する必要があり、期限が迫っています。
  3. 接種の効果と注意点:
    • HPVワクチンは、子宮頸がんの予防に効果的ですが、早期接種が最も効果的です。
    • 16歳以下で接種すると最も高い効果がありますが、20歳頃でも一定の有効性があります。
    • 接種後の副反応は通常軽微で、安全性について特段の懸念はありません。

接種に対し、ご不安のある方は下記が参考になります。

①2013年当時は小学6年生だった(接種機会を逃した)医学生(NHK)

https://www.nhk.or.jp/minplus/0119/topic004.html

②12歳から27歳の方へ 子宮頸がん予防ワクチンの大切なおしらせ (愛知県医師会)

当院でHPVワクチンの接種を受け付けています。

ワクチンの取り寄せ・予約が必要なため、診療時間内にお電話でお問い合わせください。

紅麹に関連した腎障害について


当ホームページに訪問頂きありがとうございます。

先日、紅麹コレステヘルプを服用されていた方の腎臓について相談を受けましたので、当院での対応を書きます。

日本腎臓学会では、いち早く学会員にアンケート調査を求められ、

紅麹コレステヘルプ服用に伴う腎障害について、3月31日時点で47例の中間報告が得られたことを、4月1日に記載され公開されています。

日本腎臓学会 >医療従事者のみなさまへ>「「紅麹コレステヘルプに関連した腎障害に関する調査研究」アンケート調査(中間報告)

当院では、この報告を基に検査項目を選び、ご不安がある方に尿検査と血液検査を行うことが可能です。

万一、異常が認められましたらその後に適切な対応が可能な専門医療機関に繋げます。

服用前後での比較のために、以前の健康診断結果とお薬手帳をご持参ください。

デジスマアプリからの診療予約か、電話で予約頂きますと助かります。

花粉症対策について


いつも当院をご利用頂きありがとうございます。

花粉症の症状を訴える患者さんが徐々に増えてきました。

今年2024年シーズンは昨年に比較し、飛散量が多くなると予測されています。

厚生労働省と環境省から出されました、花粉症対策のリーフレットをご紹介します。

 リーフレットはこちらから(PDFファイル)。

当院でもお薬の処方は可能です。ご希望の方はご相談ください。

令和5年度インフルエンザワクチン終了予定のお知らせ

いつも当院をご利用頂きありがとうございます。

ワクチンについて2点、お知らせです。

①令和5年度インフルエンザワクチン接種は2024/1/31水曜までで終了となります。

名古屋市に住民登録があり、接種日において満65歳以上の方で、1500円で接種可能なのは1/31までとなっております。

https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000074722.html

また、今年は受験生に当たる「小学校6年生」「中学校3年生」「高校3年生」相当の年齢の方の、名古屋市から配布されたクーポンを持参された場合の「無料」接種も1/31までとなっております。

https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000166009.html

2/1以後はインフルエンザワクチンの院内在庫は無くなり、今シーズンは基本的に終了となります。やむをえず2/1以降に接種(4000円)ご希望の方は取り置き致します。1/31までに電話でお問い合わせください。

②なお、令和5年度全額公費での新型コロナウイルスワクチン(最多7回まで)は当院では3/5が最終発注日と名古屋市より定められました。

そのため、新型コロナウイルスワクチン接種可能日は2024/3/31までですが、予約受付の最終日は3/5となりますのでご留意下さい。

当院の新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種の概要(12歳以上)につきまして

いつも当院をご利用頂き有難うございます。

新型コロナウイルスのオミクロン株 XBB.1.5 系統に対応した新型コロナウイルスワクチン
(以下「XBB 対応ワクチン」という)を使用した令和5年秋開始接種につきまして、当院では、

予約は、9 月 20 日から開始(ネット予約も同時に開始)

接種は、9 月 25 日月曜から開始致します。

診療日(月・火・水・金の朝・夕、土曜の朝)に朝8:50来院で6名、夕方16:20来院で6名接種いたします。

基本的にファイザー社製XBBを使用します。(ネット予約は全てファイザー社製となります)

当院では12歳以上の方で、適応があり、接種をご希望される方に限り接種いたします。

*モデルナ社製をご希望のかたは、別途取り寄せが必要になりますので、来院にて院長に直接ご相談ください。(発注の関係上、接種ご希望の2週間以上前にお申し出が必要となります。)

予約されましても、接種当日に接種券をお持ちでない場合は、接種を見合わさせて頂きます。

接種券がいつご自宅に届くのか、またはがきでのお知らせが来られた際にどのような手続きになるのかは、以下の名古屋市のホームページでお確かめください。

当院の受診方法につきまして


いつも当院をご利用頂きまして有難うございます。

コロナ禍の経験を経て、感染拡大防止を責務とし、様々な対応を必要として参りました。

そのため、この3年以上で受診方法を改める必要があり、その変化が患者さんにご迷惑や不快な思いをさせてしまった方もあったと思います。

当院での受診方法を文章化しましたのでご参照頂き、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

受付について

・必ず診察券を受付窓口にお出し下さい。(デジスマ診療でチェックインされた場合も診察券を受付窓口にお出し頂くか、声をかけてください。)

*診察券を出されなかった場合は、お呼びすることができません。

・予約されている方を優先してお呼びします。

予約について

「時間帯予約制」を設け、待ち時間短縮に努めています。

例)予約枠「9:30~10:00」では、10時までに診察室に呼び入れる予定です。

ただし、下記“お願い”をご参照頂き、時間が遅れる場合がありますことをご理解願います。

予約方法

・「デジスマ診療アプリ」を院内掲示QRコードからインストールして頂くと、スマートフォンで予約の取得や変更が可能です。

・予約は、「通常外来診療」「体調不良時や発熱」「巻き爪外来」「オンライン診療」の枠を選択いただけます。お電話でも診療時間内に予約は承ります。

お願い

・当院は内科であるため急性疾病にも対応すべきであるとの考えから、完全予約制ではありません。予約なく来院された場合、予約の方に続いてお呼びしますが必ず待ち時間が生じます。当日受診でも待ち時間が少しでも少なくなるように、お電話等で事前予約をお勧めします。

・診察開始時刻は、他の患者さんの急変時対応必要時や、駐車場での発熱外来混雑時は、お待ちいただく時間が長くなる場合がございます。

・また「体調不良や発熱のある方」も待合場所を別にし、並行して診療を行っております。

体調不良や発熱など風邪症状(咳・鼻水・咽頭痛など)がある場合は、正面玄関からの待合室には入室できません。来院前に必ずお電話下さい。

・通常予約枠とは分けて、「体調不良時や発熱」枠でご予約いたします。

・その際の待合場所は、個室(1室)でお待ち頂くか、自家用車内でお待ち頂く必要があり、受付スタッフにより時間調節を必要としています。

・発熱がありご連絡なく受診された場合、院内の混雑状況によっては待合場所が確保できず、一時帰宅をお願いせざるを得ない場合がありますことをご理解ください。

ご理解とご協力を頂きます様お願い致します。    山本内科 院長

当医院について


内科 小児科 皮膚科 腎臓内科

医療法人 紘和会 山本内科

〒458-0847 名古屋市緑区浦里3-163
TEL 052-891-1500
FAX 052-891-1900
URL https://yamamotonaika.co